日光峠はきついぜ、帰りは輪行パートU
2006年7月17日(月)海の日(雨天決行)
今回参加者は予定の20名となりました。予報では3日前より70%・50%・40%と下がって、この位なら雨天決行でもでいけると
思いました。しかし、夜になり当日になったところ天気予報は大荒れの雨、朝目が覚めたら雨の音が凄い、
果たして皆さん来るのでしょうか。
雨天決行ですが、さすがに数名からDNSの連絡。でも自走の方は、5時30分くらいスタートしているの、じっと待つしか有りませんでした。
まず一人、車で、Mさん一番乗り、偉い(笑) 続いて、37km自走で、KYAさん、またまた偉い、少しして、自走の、NEKOさん
、雨具なしでここまで走ってきた「どうせ濡れるので」とのこと、偉い。でもここから雨具を着ていた。最後に、SIOさん到着 ご苦労様です。
皆さんもうずぶ濡れでした。
お疲れ様と言いたいのですが、本番はこれからなので、頑張りましょうとなりました。
スタート間近になり、あれ、「富山」が見えてご挨拶。急に参加したくなったの?と冗談を言ったら、毎度のお見送りとのこと、でもわざわざ早朝
お見送り「偉い!」次回は峠があっても参加して、「シンザカヤジャージ」の走行に加わってください。
スタート間際に、TUさんが普段着で登場。。。、皆「シンザカヤジャージは」何で来てないのと皆の言葉。「えへへーこの雨では、えへへー」と
笑い、「DNSですので皆さん頑張ってきてくださーい」の返事。。。。一同非難の声のブーイング(笑)
まー、当店イベントの参加はあくまでも強制はなく、自己判断で決めるのですから、(注)ブーイングは一切ありません。
本日の走行距離 当店から 76km、アベ22km 総時間 5時間 (自走の方は+αの距離です)
![]() |
![]() |
---|---|
朝6時の空模様 | 出発5分前の記念。一番元気そうなのはDNSのTUさん この後 走る方は1日雨のお付き合いですから。 |
いよいよ、スタートの7時、6人で出発、お見送りの富山とTUさんに、「土産話を待っていてください」といって走り出しました。
雨はそんなに強くなく、スピードも追い風に乗って26〜28km/hでの走行。
龍Q館で、Yさんをちょっと待って合流
この後、Pさんの待つ新利根川橋まで追い風に乗り、心地よいスピードで 5分前に着いた。
しばらく待ってこないので、電話すると、パンクをして修理中とのこと。きたかわべの合流まで遅れそうなので、先に進み
,Pさんはきたかわべまでおいかけるとのことです。
きたかわべ道の駅では4人が合流し、しばし休憩と補給、軽く自己紹介をしました。ここの時点でルート変更をし、
「大荷場木浦沢」を行かず、食事も「かみやま」をあきらめました (かみやまのそば屋には11時前に着く予定でした)
尚、Pさんはあの後2回目のパンクで、戦意喪失、DNSとなりました。雨に強いPさんですが残念です。
![]() |
![]() |
新利根川橋下 pさんを待つ、しかし。2回のパンクでDNS | 渡良瀬CR |
![]() |
![]() |
きたかわべ道の駅 4人合流 お待たせしましたー。 | おにぎりやパンなどの補給が出来る。 |
![]() |
![]() |
皆さんしっかりと補給。 |
この時点、タイムスケジュールは遅れがちになりましたが、これより唐沢山で一人合流、葛の里で一人合流なので、
少し遅れるのを我慢していただきました。
チームは、まず、足慣らしの唐沢山の登りを堪能し、下ったところで合流しての、アタックしていただきました。
下りでは雨が凄く、ブレーキがきかない状態でした。(注意)
![]() |
![]() |
---|---|
唐沢山アタック nekoさん | 登り返してきたt、kさん |
![]() |
![]() |
KYNOさん | KOさん |
![]() |
![]() |
潮こんぶさん | tさん |
![]() |
![]() |
mさん | sさん |
後続と合流後、葛の里まで5km、ここでYASYUさんに1時間くらい遅れているの待っていてくださいのTEL。
順調に進み、葛の里500m手前から、もの凄い雨になり、皆さん「アハハー」の状態=雨のマヒ状態になり、葛の里に着きました。
(YASYUさんお待たせしました。)
![]() |
![]() |
---|---|
葛の里まで | 葛の里到着 |
![]() |
![]() |
雨宿り | マシン調整 |
![]() |
![]() |
ブレーキ調整 | YASYUさん |
![]() |
![]() |
記念撮影だが 顔が | 決まりました。 |
ここの時点での豪雨で、ルートを変更し日光はあきらめ、葛の里から以前行った事のある、栃木の「柏倉温泉」に行って、さっぱりして
のんびりとしようとのことで皆さまのご意見を伺った所。満場一致の声が上がり決定した。そして、ルートは3KMほどの峠を、
登らなければ着かないですよと説明した所、また満場一致の声をいただきました。(爆)この時点11時
(尚、本ルートを行くと日光に着くのは4時頃と判断し、説明しました)
![]() |
![]() |
---|---|
長坂林道濁流1 ピンボケ | 濁流2 |
![]() |
![]() |
パンク修理中 | 気を取り直し、アタック |
![]() |
![]() |
もうすぐ 柏倉温泉。 | YASYUさんのフォーム |
![]() |
![]() |
潮こんぶさんフォーム | 車間距離たっぷり。 |
変更ルート
葛の里から長坂林道を約3km登り頂上から5KM位行ったところに、「柏倉温泉」があります。
一度行ったことがあり、なかなか良いところです。
皆さん冷えた体での、暖かい温泉は、何よりだと思います。 (柏倉温到着12時頃)
係の方に、屋根付きの駐輪場まで案内していただきついでに、「マイクロバス」目についたので、駅まで自転車ごと送迎はして
いただけませんかと訪ねたら、自転車を輪行バックに詰めたら「送りますよ」との返事、葛の里で温泉に浸かった後はどうやって駅までと、
心配していましたがこれでのんびりと、温泉に浸かり,Bを楽しむこととなりました。
食事後 無料休憩所に移動し、自販機の缶Bで乾杯し、自転車談義で盛り上がり、疲れた方は横になり、のんびりと2時間くらい過ごし、
輪行の準備をして、送迎バスで栃木駅まで送っていただきました。
栃木からの輪行は、区間快速しかなく、約30分くらい待って、また、帰りのBとつまみを仕入れ、まったりと帰りました。
本日、参加された皆さん、雨にもめげず走っていただき有り難うございました。次回は晴れを期待しましょう。
![]() |
![]() |
---|---|
早速、乾杯 | 風呂上がりの、一杯 |
![]() |
![]() |
ピンボケですみません。 | 満腹御膳 そば、すし、ステーキ |
![]() |
![]() |
送迎バスの風景 | 栃木駅、YASYUさんはここから自走 |
![]() |
![]() |
yYASYUさんお気おつけて | これより輪行。 |
おまけ 春日部駅での光景 春日部ラーメンを食す
![]() |
![]() |
---|
おまけ マッドガードいろいろ。やはり長くて車輪に沿った方がお勧め。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
KYAさんのリクセンカウルのリアバック 便利そうで、手に入れてみたい。 |