第21回 マウンテンサイクリングin乗鞍+白樺湖
2006年8月27日
今年は、シンザカヤジャージを着る方が私を含め8名参加しました 。 ジャージ着用有り難うございました。
C名さん、ゴジさん、ネコさん、オガトラさん、チカちゃん、ピレネーさん サツキさん、私。
宿に到着し、会場にシンザカヤジョージに着替えてゴジさんと歩いていきました。
受付会場に行く途中で、新潟のチームの方に「どこのジャージですか」と聞かれおもわず、ウェイブワンと答えてしまい、
あわてて埼玉のチームシンザカヤと言いました(爆) レース中も結構声をかけられ、嬉しかったです。
会場に着き、一番最初に出会う方はどなたかなと、見渡したら、入り口近くにいました。利根川トピの t2さん、あつぞうさんの
チームでした。この方達は、凄く速い方達で、上位入賞を期待できるチームです。早速記念撮影。
受付をすまし、会場や出店を見ていると、「ウエイブワン」のブースがあり、ジャージ姿で行くと、
早速「シンザカヤジャージ有り難うございました」
との声を頂き、いろいろと話をし、今回作るウインドブレーカーの試着をさせていただき、サイズの確認を致しました。
その後、チームsyami1000の方、ヴィテスのT橋さん、ピレネーさんご一行、ネコさん、
スノウレッツさんにはブースで直撃されました。
最後にたまたま帰る方向が一緒の「鳥海HCチャンピオン、
アンカーのフジタさん」とお会いし、記念撮影とアンカーのニューマシンの説明をしていただきました。ラッキー。
ここで携帯TELに着信があり ふぅさんより、「仕事の関係で、会場到着が遅れ、皆様に会えない」との連絡。残念!
この後宿に戻り、翌日の準備とマシン整備、お風呂、食事、宴会と進み,zzz,zzz。
翌日、朝5時、起床、6時朝食 、7時 荷物預け、7時30分CPクラス スタート その後次々スタートし大会は始まりました。
だんだんと晴れてきて、昨年同様かなり、走行中の気温は上がりました。。
実際、走ってきて、第2チェックでは、ヘルメットの上からかぶり、意識を取り戻しました。
スタート直後はアップがてら、のんびり走行し10分位して、徐々にスピードを上げ第1チェックまで走行し、29分
このあたりから、後続の若い方に抜かれる度声をかけられました。結構ジャージが目立ち分かったとのことです。
(遅いのでよく分かるとも考えられますが)
淡々と上っていき、女性の知り合いの画像を撮り、抜いていった方の画像を撮り、話をして息抜きをし、
あと、残り1kmでのタイムは1時間40分アベ10km/hで行くと6分かなと思い何とか走るが、
下山の「あつぞう」さんに声をかけられ休むわけには行かず、ダンシングで辛いながらも何とかゴールにたどり着きました。
メーター見ると1時間48分を指していました 。 正式には1時間49分57秒でした。
ゴール後は自転車を手前側の空いているところに置き、体だけで荷物預かりのバスまで進み、仲間の皆さんが分かるように
手前側のバスの前に陣取りました。でも今回はスカイラインの警備の方がうるさく、車道に荷物を置くとすぐに来て
「ここには置かないでください」「体もラインより出ないでください」と笛を鳴らし、活躍していました。(うるせー)(怒)
仲間の皆さんがゴールし一休みしてから、一緒に下山しました。今回は先導車が着き、慎重に下山をし
「落車」事故を防ぐようにして誘導していました。でも思ったよりスピードでの下山でスムーズに行ったのではないでしょうか。
(やはり参加者のマナーで、下りを慎重にしていただきたいと思います)
個人的でも坂の下りは、慎重にしましょう。
ここからは乗鞍の画像です。下に翌日の仮称「ミニツールド白樺湖」の様子も有ります。後日
![]() |
![]() |
---|---|
佐久平Pで一休み さすが高原涼しい | t2さんに撮っていただく |
![]() |
![]() |
ヴィテスのT橋さん | ネコさん合流 |
![]() |
![]() |
ピレネーさんご一行 | BMのS矢さん |
![]() |
![]() |
乗鞍バックに記念画像 | 鳥海HCチャンピオンの藤田さんと記念画像 |
![]() |
![]() |
アンカー超軽量ニューマシン(今年3位入賞) | 宿でのひととき1 |
![]() |
![]() |
宿でのひととき2 | レース前にこんなに食べて良いのか |
![]() |
![]() |
宿から早朝の乗鞍岳 天気はよし | 気合いを入れアップするYさん |
![]() |
|
今朝合流した、寝不足のTさん | レース前の記念撮影 |
![]() |
![]() |
会場前からの乗鞍岳 | やっと会えた。Fさん |
![]() |
![]() |
スタート前の私とT中さん(右)masaさんより | 行ってきまあーすと笑顔で。masaさんより |
![]() |
![]() |
Fクラススタート後のT中さん(左) | 隣町のS井さん |
![]() |
![]() |
寝不足のTさんが早くも追い抜く | ヴィテスの女性パワー。T橋さんに元気な声で 反対に励まされる ガンバッテ〜〜♪ |
![]() |
![]() |
今年は調子の良いスノウレッツさん | 三本滝の上 |
![]() |
![]() |
STARS15のO田さん | STARS15のSさん 三人でバトル? |
![]() |
![]() |
ブリバリのTさん速い | 2CP Sさん |
![]() |
![]() |
2CP O田さん | 時々ガスがかかるがこれが涼しい |
![]() |
![]() |
森林限界 | 森林限界からの大雪渓 |
![]() |
![]() |
肩の小屋残り2km | 真ん中がゴール地点 残り1、5km |
![]() |
![]() |
ゴール地点 | 最後疲れたと ピレネーさん |
![]() |
![]() |
早くも下山の t2さん | 荷物のバスまでごった返す風景 |
![]() |
![]() |
バスターミナルから | ゴール後の祝勝会&反省会 |
![]() |
![]() |
ゴール後の祝勝会&反省会 | 大雪渓付近を下山中 |
![]() |
![]() |
怪しいガスが出始めた森林限界付近 | しばらくはこんな感じの風景(寒い) |
![]() |
![]() |
1CP 三本滝で一休み | ピレネーさんとゴジさんのコーナーリング |
![]() |
![]() |
会場到着。お疲れ様でした。 | 偶然にトリプルS藤でつながった。+ t2さん タオルを巻いたS藤さんは三位入賞(拍手・・・) |
これから28日分
ミニツールド白樺湖
昨年は仕事の都合で当日帰ったが、今年もせっかく長野に来たのだから、翌日もどこかに泊まり、走って楽しみましょうとのことで
話したら、4人がOKの返事をいただいた。
昨年美ヶ原HCに参加したとき、車で走った「ビーナスライン」が景色が良く印象に残った。
そして、今年の「ツールド信州」の最終日のコースが大河原峠からビーナスラインを走り美ヶ原がゴールという設定だった。
もうjここしか走るところがないと言うことで、宿は白樺湖にして、ルートを設定した。
乗鞍の翌日なのであまり坂を入れないようなコースを考えた。本当は美ヶ原まで行って折り返す80kmを考えたが帰りを
考えて周回コースにした。
コースは 朝練で、白樺湖〜女神湖に上り〜ビーナスラインで蓼科2in1スキー場まで上り〜ここから白樺湖までの下り。約20KM
朝食後、9時40分より 白樺湖をスタート〜ビーナスラインで景色を見ながらのんびりと上り〜グライダー滑空場のある霧の駅まで。
ここから八島湿原まで上り湿原散歩〜和田峠を下り〜料金所まで上り〜手前を左折して白樺湖方面に〜立山スキー場〜
県道152号〜姫の木平〜大門峠まで上り〜白樺湖ゴールの約50KM・タイムは3時間45分(休憩を含む)
このコースは標高差が300mの中でのアップダウンで比較的楽なコースだと思う。
![]() |
![]() |
---|---|
ペンションリトルグリーブ | 食事の前のポーズ |
![]() |
![]() |
テラスからの夕方の白樺湖風景 | 朝方の白樺湖畔 |
![]() |
![]() |
6時30分朝練スタート軽く白樺湖1周してから | サルビアが綺麗な湖畔 |
![]() |
![]() |
湖畔の周回 | 女神湖まで |
![]() |
![]() |
坂になると張り切るYさん 手前はKさん | 女神湖からビーナスラインに上った所の見晴台 |
![]() |
![]() |
見晴台からの風景 | 蓼科2in1スキー場の下り |
![]() |
![]() |
あっという間に下り、白樺湖までの下り | 同じく satukiさん |
![]() |
![]() |
朝練終了。ペンションに着いたYさん | 朝食からの白樺湖 |
![]() |
![]() |
ここからメイン走行まずビーナスラインを 霧の駅まで |
工事中ストップ。 yamaさんより |
![]() |
![]() |
白樺湖畔をバックに 。 | 車山高原をバックに。 |
![]() |
![]() |
車山高原 | 白い点は別荘 よく建て増した。 |
![]() |
![]() |
車山高原下の、別荘地 | 車山高原別荘地入り口 |
![]() |
![]() |
ビーナスライン車山休憩所 | ここから晴れば、乗鞍や槍ヶ岳が見えるようです |
![]() |
![]() |
霧の駅までの下り60km/hオーバー(こわー) | 霧の駅から |
![]() |
![]() |
フォームチェック | 霧の駅に着いた、kamiちゃん |
![]() |
![]() |
八島湿原までの上り中のyamaさん | 八島湿原 「七島八島」を ここまで上りで きつかったので「七転八倒」読んでしまった(泣) |
![]() |
![]() |
八島湿原の風景(花は終わっていた) | 男花(きもわるー) |
![]() |
![]() |
つりがねにんじん | 恐怖の下り |
![]() |
![]() |
そして上り | 和田峠を下り、料金所手前まで上り左折 |
![]() |
![]() |
なんとこんな看板が。約2KM続く | 姫の木から上って来た152号の大門峠 ここでHCは終了、下ってペンションまで。 |
![]() |
![]() |
白樺湖畔の日帰り温泉「すずらんの湯」 ここでのんびりした。 |
帰る途中、女神湖に寄る。 |
![]() |
![]() |
女神湖 | 帰りは「大河原峠」画像経由で佐久ICに |
2時に「すずらんの湯」からでて、近くの食堂でラーメンを食し、大河原峠に向かった、頂上に通行止めの看板有り、止まっていた
バスのドライバーに「下れますか」と聞いたら、今までバイクや乗用車が帰ってこないので、通れるのではとことでした。
安心して進むが、途中の工事中の所はさすが、荒れていて、下るのに時速5km/h位でしか走れなかった。
その後、佐久まで蓼科スカイラインを下ったが、直線の下りで、車で下るものいやになってしまった。下まで約30km以上
ここのルートを「ツールド信州」の参加の方は上っていった事の、事実は私たちには「無理」の一言が頭に浮かんだ。
でも、ちょっと走りたい欲望は、頭の隅にありますが。
ミニツールド白樺湖を走った皆さん、大変お疲れ様でした。
来年もまた、良いルートを探しておきます。(笑)