栃木 山サイクリング 4
葛生町 古代体験村に車をデポ 大荷場木浦沢線 粕尾峠 足尾町122号 草木ダム 三境線 梅田ダム
老越路峠 近沢峠 牛の沢峠 古代体験村
距離約94km 峠5個の 「ツールド両毛 アスプスステージ」 (shami1000のmasaさんより)
参加者 4人 K 、S、ST、AD
●リンク ADさんのページ
走行感 ★★★★★
![]() |
![]() |
古代体験村のバンガロー | スタート前 体験村の横の木陰に駐車 |
![]() |
![]() |
大荷場林道 スタートからなだらかな坂が6km位 続き、猿岩の滝9kmより本格的なHC 落石があるので注意してください。 |
14km上った頂上 この時期 蜂やアブが飛んでいるので 注意してください。 事前に虫よけスプレーはお奨め |
![]() |
![]() |
大荷場より4km下って 粕尾峠の県道15号に 出た所で 補給休憩。ここの所は10%の坂 |
最後の民家の所のいつも出ている水道 たまに、無断でいただく。(どうもありがとう) |
![]() |
![]() |
粕尾峠約6kmを上り 頂上より下に2km行った ところの水のみ場→のすばらしい眺め |
水のみ場 冷たくておいしい。 |
![]() |
![]() |
一息ついての撮影ここまで下り5kmと 約20kmのHC |
粕尾峠より下った所122号バイパスのT字路 ここを左に。少し上れば後は草木湖まで 快適な下り走行 |
![]() |
![]() |
「熊出没注意」看板 | 足尾の通洞大橋 |
![]() |
![]() |
下りは暑くても快適 | 怖〜い 足尾トンネル 中間付近に照明がなく真っ暗になり 方向感覚が失ってしまいそのまま数秒間 無事を祈る。 ケチらないで照明をつけてもらいたい。 ライトを持っていけば良いのだが忘れた。(>_<) |
![]() |
![]() |
草木湖手前から沢入駅の方に進んだほうが 車が少なく快適に走れる。 |
サンレイク草木入り口 日帰り入浴あり |
![]() |
![]() |
サンレイク草木より1kmで林道三境線に ここから本格的なHCが6km続き2km下って 2km上って下のトンネル |
三境線は木々が多くあまり見晴らしが良くない 数少ない見晴らしの良い所の画像 |
![]() |
![]() |
三境トンネル | 暗いが400mなのでそんなに走りづらくはない でも ライトがあったほうが。 |
![]() |
![]() |
トンネルを出たところの景色 後は梅田湖まで 下り走行 |
三境線の終わり T字路を右 ここから7kmは路面が悪く 狭いので スピードは 控えめに!! |
![]() |
![]() |
下り走行は 注意しましょう。 | 梅田湖の雪の屋に到着 名物のうどんで 遅い昼食(3時) 注文 冷やし狸うどん |
![]() |
![]() |
梅田橋より 老越路峠に 約5km | 老越路を下って この先を左に |
![]() |
![]() |
200m位で蓬山ログヴィレッジの看板があり 右折 近沢峠に約3km |
最近できた 近沢トンネル クライマーは 当然左に! 私たちは時間がなかったので トンネルを試し走行 だが勾配が5%ありあまり楽ではなかった |
![]() |
![]() |
近沢峠を下ったT字路を左折 根古屋運動公園の看板 |
1km位 進んだY字路 道成は右 看板のやじるしに惑わされてしまう。 |
![]() |
![]() |
2km位進んだ所の看板 彦成を右折して 牛の沢林道 この道を進むと旗川沿いのHCができる 水汲み場があり 車が多いので注意! |
約2、5kmの頂上 下りも2,5km位 |
![]() |
![]() |
民家の所の橋の手前を左に。 道なりに進むと 古代村に。約94km 6〜8時間のコースです。 |
ゴール地点 古代村 お疲れ様でした。 機会がありましたら参考にして 走ってください。逆のルートもお奨めです。 夏は涼しくサイコ〜のコースです |