第2回 時空の路ヒルクライムin会津 5月21日、22日
5月21日(大会前日)
ヒルクライム参加のため店を臨時休業として同宿の、ヤフーの関八州トピの6名
トピ主のtakeさん 野州さん、futuunpapaさん、塩昆布さん、tosihisaさん、yokomizoさんと
荒サイ友の会の、あわもり父さん、ジョーンズさん、稲荷さん?失礼しました、きつねさんでした・・
の3名、そして、走る不動産のyamaさん、私たち2人の総勢12名の楽しい宴会付きの参加となった。
朝7時にyamaさんを迎えに行き一般道で一路会津へ向かう。
関八州トピの皆さんは早めに現地入り明日のコースを試走する予定で
荒サイ友の会は輪行で現地入り、落ち合う場所は大内宿だった。
この大内宿の名物そばを食べるのも楽しみに一つである。
ここの蕎麦は高遠蕎麦と言いこしの強い蕎麦に冷たいだし汁と大根おろし鰹節をかけて
箸代わりの長ネギで食べます。
このネギは薬味としての意味もありネギと大根の風味が口の中で混ざりまさに絶品である。
高遠というと小彼岸桜で有名な長野の高遠が思い浮ぶ、何故会津に高遠蕎麦かと思うが
江戸時代高遠藩初代城主であった保科正之公が大の蕎麦好きであり
会津藩に転封のおり蕎麦職人を連れて行きつくらせたそうで
高遠蕎麦の名の由来はそのあたりから来ていると思う。
![]() |
![]() |
会津田島道の駅 | 会津の山並み |
田島道の駅で休憩したり山並みを楽しみながら午前11時30分頃宿に到着
同時刻に輪行組も合流、受付の用意をして
6名で出発、午後1時には関八州トピとも大内宿での合流となった。
![]() |
![]() |
民宿すずきやさんの前山 | 荒サイ友の会の3人さん到着 |
![]() |
![]() |
湯野上温泉駅 | ここから左に大内宿の上り |
![]() |
![]() |
張り切っている荒サイ友の会 | 新緑が美しい山(でも上りは辛い) |
おいしい蕎麦をいただき、蕎麦所「三澤屋」を出ると福島民友新聞の記者の方からの取材申し込み
があり、(快く引き受けたのはゆうまでもない)
大内宿を歩いたり、受付のある「食の館」でのメンテナンスの様子の撮影となった。
以下はその取材の様子と翌日の新聞記事。
![]() |
![]() |
蕎麦処三澤屋さん 50分待ち | 大内宿探索 |
![]() |
![]() |
大内宿 | 待つ間に軽くBを |
![]() |
![]() |
地ビールもあります。 | みなさーん順番が来ましたー!入れますよー |
![]() |
![]() |
正統派の食べ方(でもやはり箸の方が) | 皆さん けっこう正統派? |
![]() |
![]() |
イワナの塩焼き | ? |
![]() |
![]() |
福島民友新聞社の取材風景(大内宿) | こちらは受付時の取材風景(食の館) |
次の日の福島民友新聞の朝刊 |
さて、取材も終わり、受付も済み宿までちょっとのツーリング名所の塔のへつりを見学
午後5時には宿に落ち着いたのだった。
夕食では、乾杯の後自己紹介、自転車談義、酒談義等々で楽しい一時を過ごし
その後、2次会、3次会に突入・・・・・・
こうして会津湯野上温泉の夜は更けていくのであった・・・・・・・
![]() |
![]() |
食の館まで | 受付嬢の皆さん はいポーズ |
![]() |
![]() |
福島民友の取材風景2 | サー、これからサイクリングに行きマース 場所は中山峠を越えて 塔のへつりまでまったりでーす。 |
![]() |
![]() |
今のところまったりですが? | やはりバトルが始まってしまいました。(>_<) |
![]() |
![]() |
塔のへつり | 絵になる風景 |
![]() |
![]() |
露天風呂 温度47度。 熱くて入れない(泣) | 明日の健闘を祈って「カンパーイ!!」 |
5月22日(ヒルクライム参加当日)
レース当日の朝は早い、酒抜きのための朝風呂や身支度、朝食であっという間に時間がたつ、
宿泊したところは湯野上温泉でここから会場の会津本郷は約20キロの距離がある。
ウォーミングアップをかねて自転車で会場まで集団走行、いつも2、3人で走ることが多いので
このような集団走行も楽しい体験である。
![]() |
![]() |
いざ出発。会場まで20キロ アップスタート | 集団走行 |
以下はレース中の様子です。
![]() |
![]() |
フェアレディZの 先導車 | チャンピオンクラスのスタートyamaさん |
![]() |
![]() |
女子ロードのスタート | MTBクラスのスタート後 |
ゴール後の楽しい様子は、画像をご覧下さい。
ゴールには、地元の方々の暖かいお持てなしが待っています。
スポーツドリンク、水、お団子、しんごろう(ご飯をお団子のように串に刺し甘辛味噌を塗り炭火で焼いてある)
名物のジュウネン(エゴマ)入のアイスクリーム、とても美味しかったです。
有り難うございました、そしてごちそうさまでした。
![]() |
![]() |
13,5kmのゴール | 時間の都合で早々と帰る 荒サイ友の会「おつかれさまー」 |
![]() |
![]() |
今年はバイクラックが。他のイベントも見習いたい | お団子、しんごろう、じゅうねんアイス このもてなしが、嬉しい。 |
![]() |
![]() |
このひとときが、サイコー | 下山風景 |
今回はチームセルベッサは、禁断の賞取りに行きました。
参加人数の少ないMTB50歳以上クラスです。そして見事入賞、
夫婦そろってのアベック入賞になりました。
そして嬉しいことに先日第1回シンザカヤセンチュリーランに参加した○林さんがFクラス5位入賞でした。
本当に楽しいヒルクライムが楽しめました、沿道の応援、心からのお持てなし、人情景色どれをとっても
素晴らしい。
大会関係者の方々、スタッフの方々、警察の方、警備の方本当に有り難うございました。
![]() |
![]() |
チャンピオンクラス 優勝 村山さん 31分 | ロードFクラス ○林さん5位 |
![]() |
![]() |
女子Iクラス | 8,7,6,5,独占(笑)の皆さん 合計年齢200歳以上? |
![]() |
![]() |
MTB Mクラス | MTB Mクラス10名中(笑) 6位 |
第3回時空の路ヒルクライムin会津にも是非参加したいと思います。
皆さんも一緒に坂道を苦しみましょう〜〜。