第2回シンザカヤセンチュリーラン 栃木ステージ
2005年7月18日(月)海の日 参加27名
野州さん papaさんのページ Look!HjM(あわもりさん、きつねさん、ありさん、笑ちゃん、ジョーンズさん)
塩昆布さん tomさん takeさん yamaさん shami1000さん usisiさん tomoさん
天気予報では、曇り 40% の予定でしたが、だんだんと天候が回復し、当日は梅雨明け宣言が出てしまう
天気になり、大変な暑さの中での開催になりました。最高は37度くらいになったようです。
今回、ワープルートを2カ所設けましたが、暑さと疲労でかなりの方がワープルートを
選んだようです。今回はこちらを選んだ方が大正解かもしれません。(笑)
でも全行程を走破した方、大変素晴らしい走り屋さんですね。ほんと皆さん元気でした。
私は、最後に足を攣りへろへろになり皆さんに遅れてのゴールになりました。
今回は、当店から14名で6時に出発、7時 関宿城に4人、7時30分 三国橋で6人
途中合流3名で27名の、参加者でセンチュリーランを走りました。
古河ゴルフリンクス前で、自己紹介後に隊列を組んで、大平山手前セブンイレブンまで。
小休憩後 1つ目峠1,4km最後にある14%勾配の大平山へ。暑さのため頂上では皆さん玉の汗で日陰で休憩。
この場所で、ここから参加の野州さんが 皆さんの激坂の様子を、カメラにパチリ。「野州スポーツアルバム」まで。
![]() |
![]() |
朝5時40分あわただしく集合 | 余裕のtomoさん |
![]() |
![]() |
6時ちょうど、出発 | 江戸川CR1kmの野田線の所 |
![]() |
![]() |
関宿までの走行 | 関宿集合のTさん Uさん このあと波乱が ヘルメット忘れ物事件。 |
![]() |
![]() |
忘れ物した Uさん 記念にsioさんと | 隊とすれ違ってしまい遅れた、Pさん 私追いかけるが、速すぎ! |
![]() |
![]() |
三国橋先のゴルフリンクスで遅れた私とPさんが 皆様と合流。おまちどーさまー! |
自己紹介1 |
![]() |
![]() |
自己紹介2 shami1000ジャージ | 自己紹介3 BSジャージ |
![]() |
![]() |
自己紹介4 | 自己紹介5 |
![]() |
![]() |
自己紹介6 | 自己紹介7 |
![]() |
![]() |
いよいよ大平山に出発 | 栃木の農道1 |
![]() |
![]() |
栃木の農道2 | 栃木の農道3 |
![]() |
![]() |
永野川CR (短い) | 第1補給地点 50km |
![]() |
![]() |
合流できたTさん 国栃前 これよりアタック | アタック開始のUさん 勾配10% このあと10%以上がー! |
![]() |
![]() |
余裕の m、mさんと 初挑戦のKさん | 階段の上で構えている 「野州スポーツアルバム」御本人、 ここの勾配は14% 彼はにやにやしていた。 こちらはヒーヒー!ゼイゼイ!!の 引きつり笑顔(爆) |
![]() |
![]() |
UさんとSさんのバトルこのあと Sさんが気合いで差す!! |
峠デビューのKさんとサポートのm、mさん このあと皆で拍手!! |
![]() |
![]() |
暑くて上った方は、日陰でぐったり。 | 私設報道部の野州さん、ご苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
おまけ 唯一私の画像 野州スポーツアルバムより |
おまけ 国栃前についた画像 takeさんより |
最終者が到着後、下って二つ目の峠3km勾配5%の長坂林道(琴平神社)へ。
約7kmのアプローチから坂に行くまで、何人かのアタックが見られ、素晴らしい展開に。
頂上では、ここから参加の地元 hiroさんと合流、このあとワープルートの案内をしていただきました。
下って、葛生のセーブオンで補給休憩。
![]() |
![]() |
大平山を快適に下る mさん | 長石林道前の逃げ。決まるか? Aさん Kさん Pさん |
![]() |
![]() |
勾配4%のアプローチ。 | 長坂林道頂上 コーナー19 |
![]() |
![]() |
頂上では皆ぐったり。 | 地元hiroさん合流、あとはよろしく |
![]() |
![]() |
2回目の拍手を頂いた、Kさん 頑張りました。 | 下って補給場所まで。 |
ここから古越路トンネルを抜け右に正規ルート3つ目の近沢峠、左にワープルートと別れ、昼食場所
須花坂公園そば処「憩い館」に。近沢峠は距離3,5km平均勾配6%位ですが、暑さでかなり体力消耗
しました。
頂上より下り、「憩い館」までの下りで、バトルが始まってしまい、数名の方が「憩い館」に曲がらず
かなり走ってから気がつき、戻ってきました。でもそれがよくて、混んでいる「憩い館」に座ることができ
時間差で、そばを堪能することができました。
![]() |
![]() |
補給後の古越路トンネルまでのんびり走行 | 近沢峠に向かうアプローチ、このあとバトルが! |
![]() |
![]() |
第3マターリグループでも29km/h 第2が35km/h 第1は40km/hだそうです。○○ですね!(笑) |
近沢峠勾配7〜10%3,5km |
![]() |
![]() |
本当は上に行くはずでしたが、暑いのでずるして トンネルにワープ。先発隊が速すぎて連絡が 行かなかった。m(_ _)m。 |
上に行ったグループをのんびりと待つ。 あまりこないのでshami1000のKさんが 迎えに行ってくれた。 |
![]() |
![]() |
それでは先に下山して「憩い館」に行きましょう。 | 下り基調なので楽ちん走行。 このあと波乱が、バトルグループが憩い館を 通りすぎてしまった。夢中で携帯連絡着かず。(泣) |
![]() |
![]() |
途中参加のtomさん合流。仕事の合間に 走ってきたようです。このあとまた仕事(>_<)。 (見習いましょう) |
栃木のそばを堪能する。 その前の麦は最高ですね。 |
![]() |
![]() |
混んでいて、なかなかそばが出てこない。 | だんだん麦が進んでしまう |
![]() |
![]() |
バトル隊もやっと合流。おつかれさま!とりあえず麦 | そばとマイタケセット。850円 |
![]() |
![]() |
マイバイク1 | マイバイク2 |
![]() |
![]() |
マイバイク3 | マイバイク4 |
![]() |
|
マイバイク5 総額いくらになるか? | 全員集合して、記念撮影。画像をクリックして下さい。 |
ここから1人参加者が合流して、全員で最後の峠唐沢山、距離1,2km平均勾配8%のかなりきついアタック。
ここでも、ワープルートがありますので自由に選択できます。勇気あるワープを数人選びました。(正解)
頂上より下ったところでワープグループと合流、ここで、地元shami1000の皆様と野州さんと別れ お互い帰路に。
4人の皆様には道案内と報道部有り難うございました。
![]() |
![]() |
暑いので水分補給が足らなくなり、 田沼支庁そばのセーブオンで臨時補給 |
日陰に集まり休憩 |
![]() |
![]() |
そろそろ唐沢山に向かいましょう | 唐沢山までshami1000さんに |
![]() |
![]() |
唐沢山のアタック 1番目 アタックJoさん ここのコーナーイン側は20%位。 センターライン付近で15%の勾配 |
Yさん Sちゃん |
![]() |
![]() |
m、mさん | Aさん |
![]() |
![]() |
Tmさん Kさん | Pさん |
![]() |
![]() |
papaさん | Aさん、mさん、Sさん、Moさん |
![]() |
![]() |
頂上で一休みして下山。ここの休憩場所は 大変涼しい! |
下山中 |
![]() |
![]() |
偶然にも影が撮れていた。マイマシン | 下山は気持ちよい。 |
![]() |
![]() |
ワープルートの方と合流。不運にもパンク修理中 | 犬伏交差点 |
![]() |
![]() |
ここでshami1000の皆様とのお別れ、 お世話になりました。 |
野州さんともここでお別れ。 私設報道係、お世話になりました。 |
ここからは、佐野市の農道をのんびり走り、約30分で藤岡のセープオンに着く。
第1解散地点及び反省会会場で各々の飲み物食べ物を調達し、店裏の日陰で車座になり反省会。
ほかの方が 色鮮やかジャージ集団の風景はどうとられたでしょうか?
皆さんの反省の言葉でなんだかんだと盛り上がり、次のセンチュリーランの事が浮かんでしまいました。
当店まで40km。ここから走りながら栃木グループの方、車で来た方と別れながら、日も傾き涼しくなった
迎え風の中のCRを、先頭交代しながらひたすら、ペダルを回し無事当店に7時に着きました。
今回はパンクが2件、連絡ミスによる、迷い道が3件、、時間も1時間オーバーでしたので
スムーズにセンチュリーランを走れ大成功に終わったと思います
これも参加の皆さんの御協力と日頃の鍛錬のお陰だとつくづく思いました。(^_^)v
注:中には、この距離はセンチュリーランではなくブルベだとか、グランフォンデの方が
あっているとかの苦情(意見)がありました(笑)
![]() |
![]() |
第1解散地点のセーブオン1 | 補給と反省会1 |
![]() |
![]() |
反省会2 Aさん奥様 | 反省会3 Pさん |
![]() |
![]() |
反省会3 Yさん | 反省会4 Kさん |
![]() |
![]() |
反省会 5 アタック joさん | Sちゃんと ここで別れる、Kさん、Sさん どうもでしたー!!(遊水池内) |
![]() |
![]() |
これから仕事に向かうTomさん がんばってー! (三国橋) |
中央 Pさんと新利根川橋でお別れ。またねー! |
![]() |
![]() |
あと20kmです。頑張りましょう。 | ゴールして余裕のtomoさん、朝と変わらない。 |
![]() |
![]() |
サポートカーtake号に どういう訳か Sioさんと アタックJoさんが!!ずるい(爆) |
これから20km帰るMOさん たぶん210km以上の走行 本日の最高距離走者、参りました。(^_^)v |
![]() |
![]() |
さあ車にバイクを積みましょう | 荒サイ友の会の皆様。 遠くからの参加 お疲れ様でした。 |
反省は @大勢での走りで各自に、次の予定や変更指示がうまく伝わらなかったこと
A 暑かったので、補給場所が足らなかったこと。
改良点 @はグループのリーダーを決め、連絡事項を指示する。
Aは、臨機応変でしのぐ。自販機等
第3回企画まで、乞うご期待 お疲れ様でした。 戻る