第18回ツールド沖縄 2006 本島1周センチュリーライド
11月11日・12日
沖縄本島一周走破コース(313km)
赤線ルート1日目(190km) 青線ルート2日目(130km)
待ちに待った、昨年から行こうと決めていた、ツールド沖縄本島一周走破313km。
8月にエントリーとツアーの申し込みをした。あとは、自転車を送って手ぶらで行くだけ。
11月10日
飛行機は8時5分。7時5分羽田集合。さてどうする、ネットで路線を調べ経験者に聞いて、調べるがどうやっても「始発電車」に乗るしかない。
今便利になった、押上駅から「エアポート快特」とやらの電車があり、羽田まで直通とのこと。ほんと、二回乗り換えで羽田に7時1分に着き、
ANA団体受付にはピッタシ到着、優等生。飛行場には同じ仲間がたくさんいて安心安心。定刻より30分遅れで出発。
那覇に10時50分到着。(夏だー)ロビーをでた所で、11時15分発、名護行きの高速バスに乗り、名護バスターミナルに13時着(1時間45分)。
13時25分 美ら海水族館に出発、14時25分着(1時間)
美ら海水族館 まず生Bを2はいほどいただいて「じんべいざめ」君みて、2時間ほどいてハイ終わり。16時26分のバスでホテルまで帰り
自転車を受け取り組みあげ、18時30分受付会場に行き、説明を聞き、20時解散。この後、Pさんのお友達と6人で居酒屋「ぎんや」へ!
なんだかんだと飲んでさわいで、23時50分お開き。ホテルは24時10分、明日の仕度をして、就寝25時20分 あ"〜寝る時間がー(爆)
![]() |
![]() |
---|---|
羽田空港 冬 | 那覇空港 夏 |
![]() |
![]() |
111番 名護行き高速バス 2020円也 | 名護バスターミナル1時間45分で到着 |
![]() |
![]() |
4番ターミナルの65番バスが 美ら海水族館に | ちょいと記念撮影 |
![]() |
![]() |
シンボル じんべいざめ君 | 向に見えるのは「伊江島」 |
![]() |
![]() |
お触りコーナー ヒトデetc | 魚 |
![]() |
![]() |
魚 | じんべいざめ君 |
![]() |
![]() |
魚 | じんべいざめ君 |
![]() |
![]() |
じんべいざめ君 | 魚 |
![]() |
![]() |
ハイビスカス 終末期 | これから 組み付け作業 |
![]() |
![]() |
やんばる君? | 受付会場風景 |
![]() |
![]() |
20度泡盛 美しきふるさと。ロックでスイスイ | 三線のお兄さん。うまし、たのし |
![]() |
![]() |
完全に乗せられてしまった。 | 銀んや ぎんんやかな? |
11月11日
朝5時起床。2日目の着替えを持って会場まで2kmのサイクリング。チーム・Syami1000のtoshiさんと会う、「イヤー、名簿にありましたねー」っと
スタートは 313km組、320名。270km組、40名。170km組、60名の約420名。後の方からからPさん先頭でSさん、Yさん,Kさん、Yさん,私は
「殿」を受け持つ。スピードは25km/h前後で一列棒状で進む。15分くらい走ったら、前の方の方が路肩に落車!「あー、かわいそー」どうやらパンクして
落車したらしい。そこに素早くバイクに乗ったサポートの方が「大丈夫ですかー」と援助(早っ) 走行中はバイクのサポートと車のサポートカーが
ひっきりなしに走り、狭いところや混雑している所をうまくガードしてくれるので、スムーズに 走れた。
だんだん体も温まり、美ら海水族館あたりでは足も廻り汗も出てきて順調に進んでいると、係員が左に誘導。「えー」もう休憩しろとー。約30kmで
全員プール。(泳ぎではない)このあと、休憩所の度、速く走ってもプールされる様だ。ここで休んでも意味がないので先頭に潜り込み早速とスタートした。
このあと大宜味道の駅までは平坦、しかも追い風でメーター読み30から35位でていてアベ26.7km/h予定より早すぎです。まだ130kmも残って
いるのに。今回の参加はのんびりと走り沖縄の風土と景色を楽しみながら走り、途中休んで観光して、最後は回収車のお世話になる位のスピードで
走る予定でした。だが、悲しいかな、皆さんが追い抜いていくと、なぜ「抜かれるのだ」と自分を見失い闘争本能が「メラメラ」と・・・バカですね〜〜!!
っと言うことで、大宜味道の駅からは、のんびりと走りました。これからは25位のスピードに、Pさんが会わせ良いペースで、辺土岬まで走りました。
駄菓子菓子、普久川ダムを過ぎてから、しばらく走ると、路肩にサイクリストがいて、「よーく見ると、」ふぅさん出はないですか。「ふぅーさーーん」と
呼ぶと、「あれーシンザカヤさーん」てな事で、皆さんストップ。「何でこんな所にいるの」「道に迷ってここまできたの」っておっちょこちょいではないですか。
この位の余裕がないと、ぴりぴりとしたレースには望めないのではと、思いました。(他の方は知りませんが)
この辺りで、雲行きが怪しくなり、いつスコールがくるかと思っていましたが、東風とともに行ってしまいました。
辺土岬の手前の坂で、刺激を与える坂のアタックをPさんとして、遊び、下ってからまた,Yさんと坂をプチアタックをしたりして、頂上から下りを楽しみ
奥やんばるの里に到着。昼食となりました。
ここでハプニングがありました。 説明会では先着150名分のカレーを地元婦人会の方が一生懸命作り皆さんに食べた頂きたく用意してあるので
がんばって走ってください、とのことでしたが、地元の方は「先着」ではなく「予約」と間違えてしまい、速い方には、渡さなかったそうです。
どおりで遅い私たちが、カレーに、ありつけたのが不思議でした。(ラッキー) ここまで、アベ、26,0km/h (まだまだ 速いほう)
昼食を食べてからが、ハイライトの坂が待っていました。上って下り、上って下り、上って下り、の約90km。途中高江共同売店アイスクリームを
食べていたら
RBCのカメラマンがきてなにやらかにやらと話して、カメラに収まった。そのあと、雑誌の取材の方が私たちの画像が欲しいとねだってきた。
「たっかいぞー」とはうそで、皆ポーズしていた。(笑)
さて、まだ60kmも走るので、休憩もそこそこで、走り出した。ここからは比較的下り基調になりペースが上がった。でも上りも当然あります。
この後、 Yさん Sさん 私でのアタックが係り、下りから平地に置いては35から40オーバーのスピードになり3人は無言でペダルを回しました。(笑)
坂道での攻防があり、下りでのアタックがありと、うしろのPさんとkさんをかなり離してしまいました。m(_ _)m。
この後、1日コース(170km)のYさんは瀬高休憩所でゴールとなり、バス移動。私とSは、そのまま一山越えて名護まで走り、喜瀬ビーチパレスに
ゴールした。5時40分。この後のホテルでは相部屋で部屋を割り振っていた。でも関東地方との方にとなっていた。すぐに仲良くなり泡盛で乾杯した。
1日目 走行距離 183km アベ23、5km/h 走行時間 7時間45分 総時間10時間45分
![]() |
![]() |
---|---|
名護市民会館スタート場所 | Syami 1000のtoshiさん |
![]() |
![]() |
走行前の記念画像 | そろそろスタート でも後方です |
![]() |
![]() |
Yさん kさん Yさん | 一列棒状の走行 |
![]() |
![]() |
海 | こんな感じの走行 |
![]() |
![]() |
海 | ピース1 |
![]() |
![]() |
休憩まで15km | 海 |
![]() |
![]() |
海 | 大宜味道の駅 休憩ポイント |
![]() |
![]() |
バナナ。。。飴。。。シークワーサー? | 大宜味道の駅 |
![]() |
![]() |
道の駅の風景 | 大宜味道の駅 補給完了 いざスタート!!! |
![]() |
![]() |
順調に走行 | 奥間ビーチ手前の道の駅 |
![]() |
![]() |
普久川ダム入り口 レースの方は右折で峠に。 | 怪しい雲行きになるが、飛んでいってしまった。(笑) |
![]() |
![]() |
後方の走り | Fuさんと偶然の出会い(笑) |
![]() |
![]() |
出会いの撮影1 | 出会いの撮影2 |
![]() |
![]() |
プチアタックの頂上 | おつかれー様ー |
![]() |
![]() |
お疲れ様ー♪ | 亀注意? |
![]() |
![]() |
プチアタックお疲れ様〜。 | 奥やんばるの里の昼食風景 |
![]() |
![]() |
先着150名だが、間違って遅い方が食べられた。 | まったり風景 |
![]() |
![]() |
いざスタート後に、「チバリヨー、オキナワ」の電光掲示板 | 上った後の、下り。 |
![]() |
![]() |
上った後の下り。たまにこういう風景が現れる。 | 振り返るとこんな風景 |
![]() |
![]() |
ヤンバルクイナが通ります | 沖縄の山並み風景 |
![]() |
![]() |
高江共同売店 | 補給食(Bが無い) |
![]() |
![]() |
下り基調の走り | 山並み |
![]() |
![]() |
夕日間近 | 夕日間近2 |
![]() |
![]() |
喜瀬ビーチパレスのゴール風景 (車がー邪魔だー)と役員? | 番号ごとに駐輪(ガードマンが一晩見張るらしい) |
![]() |
![]() |
オリオンビールと夜景 (ぼやけているが酔っているのではない) | 2本目は、さすがWW |
11月12日
朝5時起床、5時30分朝食、7時スタート。 喜瀬ビーチより下り基調で進み5km位走って、金武町に左折し最初の峠。約2kmくらいをのんびり上る
峠からかなり下り、金武町に出たら信号だらけで、ストップ&ゴーの繰り返し、しかも微妙なアップダウンがありけっこう疲れる。2日目はこんな
調子でずーっと走る。
沖縄市の馬場都市緑地とマリンタウン東浜で休憩し、那覇のシティープラザFUKUYAで、昼食。そーきそば定食?
昼食後は最後からスタートし那覇市をのんびりと走行、40分くらい走ったら、先行していたKさん(女性)が路肩からストップの合図、よく見ると
アイスクリーム屋さん。さすが目の付け所が違う。私だったらBの幟にはすぐ反応するのだが(笑)
まったりしていると、スタッフに見つかり、すぐそこに回収車がきているので、「強制的に乗せますよー」とのお言葉。ほんとは乗っても良いのだがまだ
早いので、そそくさとスタートした。 ここで休んだお陰で、先行隊と間が空き、信号はあるが、少人数となり走りやすくなった。
嘉手納町から読谷村辺りまで走ったら車の数も信号もへり、だいぶ走りやすくなった。読谷村を抜けた所の海岸に出たら、今回最高の景色の海に
でた。皆ストップし記念写真。
残り15km辺り恩納村のコミュニティセンターで、一度プールして、隊列をそろえて、ゴールまで向かうようだ。
ここからは皆のんびりと走り、ゴール会場へと向かった。
ゴール時間予定は2時から3時のようだったが、信号待ちと向かえ風の影響で、私たちは4時を過ぎてしまった。
さーて、ゴール後のお楽しみ「表彰式&ふれあいパーティー」会場に素早く移動、まずはオリオンビールで「カンパーイ」
豚汁をもらい、近くのテーブルに行くと。「シンザカヤさ〜ん」の声。なんと目の前にeーstreamのOさんではないですか。
彼らは80kmのレースに出たとのこと。誇らしげに、完走賞を見せていた。また近くのテーブルに座っている方が土浦のHさんに似ているよと、
Sさんが。まさかと私。イヤ、まさかでした。(爆) Hさんは急遽申し込んだので、チャレンジコースしかなくかったようです。でもここのテーブルで
偶然の出会いは驚きました。 また女子国際レースに出た Nさんご夫婦にも声をかけていただきました。どうもです。
この後、しばし皆さんと盛り上がり、会場を後にしました。
参加の皆さんおつかれさまでした〜。
2日目 走行距離137km アベ22、3km/h 走行時間6時間10分 総時間9時間
![]() |
![]() |
---|---|
喜瀬ビーチの朝 | 先発隊スタート7時 |
![]() |
![]() |
集団での走行 | 馬場都市緑地 休憩ポイント |
![]() |
![]() |
馬場都市緑地 | 後の風景 |
![]() |
![]() |
信号待ち | マリンタウン東浜休憩ポイント |
![]() |
![]() |
那覇市内 | とよみ大橋 |
![]() |
![]() |
とよみ大橋 | とよみ大橋で記念撮影する、台湾チームの 緑油精車隊(グリーンオイル) |
![]() |
![]() |
スタッフの方ご苦労様 | バイクスタッフの方 |
![]() |
![]() |
壺川ビルのシティーープラザFUKUYA 昼食 | 駐輪所 |
![]() |
![]() |
そーきそば定食? | ゆいゆいモノレール 空港から首里城まで |
![]() |
![]() |
那覇市内の走行 | 途中で さぼったアイスクリーム屋さん |
![]() |
![]() |
アイスクリーム屋さんの手前に陣取る回収車 | 読谷村休憩ポイント |
![]() |
![]() |
後の風景 誰もいなかった。 | 目の覚めるような色の海 |
![]() |
![]() |
場所はたぶん、恩納村博物館の所だと思う | はいポーズ |
![]() |
![]() |
記念画像 | RBCカメラマンの撮影風景 |
![]() |
![]() |
まだまだ青い海 | コミュニティーセンター ここで一時プール。 |
![]() |
![]() |
残り5km | 残り300m |
![]() |
![]() |
名護市役所 | ゴール |
![]() |
![]() |
エイサー | パーティー |
![]() |
![]() |
e−streamの皆さん | エイサー |
![]() |
![]() |
エイサー | 完走ピース |
![]() |
![]() |
Hさんと記念撮影 | ごちそうさまー |
![]() |
![]() |
お疲れ様でしたー | シーサーだらけの名護市役所 さようならー |
11月13日
本日は観光。朝食を食べ、自転車を段ボールに入れて 9時よりタクシーで、運転手さんにお勧めの植物園を聞いたらビオスの丘か東南植物園が
良いかなと教えてもらい、とりあえず、ブセナテラスリゾートの海中展望塔まで行き お魚見学。
ここにはタクシーが無いので運転手が待っているとのこと、(鴨です)(笑) 約1時間で帰り、次はどちらにしようかなと、思っていたが帰りを考えて
バスが有る方の、東南植物園に決定、運転者さんに告げ、何分くらいと聞くと40分くらいとのこと。このタクシーの運ちゃんあまり前を見ずしゃべり、
登坂車線からは追い抜き、直線ではカーレース並み飛ばし30分くらいで着いてしまったのでないかな。運賃6330円也は早い安いと得した気分。
東南植物園に入り、案内カーにのりまったりと説明を聞いていると「バオーンゴーゴー」とジェット機の音、それも連続で、嘉手納米軍基地の近くなので
米軍ジェット機が練習しているとのこと。地元の子供達がお弁当を広げ食べているが、ジェット機の音になれているようで普通におしゃべりをして
こちらに手を振っていた。慣れとは恐ろしい!!
案内カー最後は、さすがおみやげ売り場になっていて、物欲をそそるようになっている。いろいろ見ていると泡盛売り場が目に付いた。
店員さんが、試飲し見ませんかと「そうですかー」飲んでしまい「利くー」「ウメー」などと飲んでしまい、また鴨になってしまった(>_<)。
面倒なので、みやげはここで全部すまし、送っていただくことにした。(鴨です)
ここは2園あり、次に進むと椰子のジャングルと言ったところを進む。時間は12時頃で、廻っているうちなにやら食べ物屋さんが出てきた、
お腹も空いてきたので何か食べようと近づくと、焼き鶏、そーきそば、ビールと屋台の食事処。これではまた飲んでしまうので近づかず
通り過ぎて庭園をでた。
帰りのバスが、気になるので受付嬢に聞いてみると、バスは廃止され、国道まで3KMくらい歩かなければと言う。
では,タクシーを呼んでもらえるのならお願いしますと、ベンチで休んでいた。
しばらくして、案内のお嬢さんが着て、タクシーを待つ間に「もしよければ、休憩の買い出しに車で、行くので乗せていきますよ」とのお言葉が
「宜しくお願いしまーす」と私たち。早速便乗して国道のバス停のある場所まで乗せていただいた。なんと親切な方なのだ。有り難うで〜す。
お礼に酒シールをあげた。(なんだかわかんないだろうなー)(笑)
バス亭でまつこと、30分 13時3分那覇行きに乗り、14時20分那覇バスターミナル到着。旭橋モノレール駅より那覇空港まで乗った。
14時40分空港に到着、搭乗手続をして、4階に有るレストラン広場に行くと、いろいろあるが寿司屋さんが目に付き、吸い込まれるように
入ってしまった。 「いらっしゃーい」のかけ声があり、お腹も減っているので、早速にぎりを注文し、日本酒を出していただいた。
久しぶり(中2日)の日本酒。寿司との調和はやはり日本酒ですね〜。ウメーっっ!お代わりー1本・・!!っと満足して
飛行機に乗り羽田空港に着いた。(速ッ)
羽田からは、新越谷まで京浜急行のバス13番、が出ていて、お世話になりました。羽田から新越谷駅まで1時間10分料金1300円は
お勧めです。朝は時間が読めないので電車が良いのですが、帰りは、余裕があるのでお勧めのバスです。
次回行く方の参考にして頂ければ、幸です。
![]() |
![]() |
---|---|
朝飯 | ブセナテラス |
![]() |
![]() |
ブゼナテラス | 海中展望塔 |
![]() |
![]() |
魚 | 魚 |
![]() |
![]() |
魚 | 魚 |
![]() |
![]() |
えさを食べる魚 | シーさん |
![]() |
![]() |
植物 | 景色 |
![]() |
![]() |
東南植物園 | 東南植物園 |
![]() |
![]() |
とっくり椰子 | |
![]() |
![]() |
記念 | 地元の子供達の昼食風景 |
![]() |
![]() |
入り口&出口 | 鳥 |
![]() |
![]() |
亀 | キツネ? |
![]() |
![]() |
トカゲ | 記念 |
![]() |
![]() |
とっくり椰子 | ポスト |
![]() |
![]() |
沖縄県庁 | バスターミナル |
![]() |
![]() |
カヌーの風景 | 旭橋モノレール駅 |
![]() |
![]() |
那覇空港これから4階 | お寿司屋さん 沖前? |
![]() |
![]() |
搭乗前 | 飛行中の雲海 |
![]() |
![]() |
飛行中の雲海2 | 機内スーパードライ(馬) |