ニルスカップ
2006年11月26日(日)
サイスポのイベントカレンダーを見ていたら、11月終わりに、茨城の友部の「ニルスカップ」が有るのを見た。
70kmの走行中3カ所のHCのタイムトライアル、そして、ゴール後「煮込みうどん」付き、参加費2500円(安っ)
某HCレースは、何にもなく6000円を取る始末。ま、好きで行くのですから致し方ないのですが。
また、ここからは1時間ちょっとくらいで行けるのは魅力でした。
女性、MTB歓迎とある。初心者や私たちも充分楽しめると思った。
参加者を集ったら、Yamaさん、赤森さんが行く気になり、4名となった。皆 HCより70kmのサイクリングと煮込みうどんを
目的です。(笑)
当日臨時休業とし、5時40分出発、、柏インターから友部インターまで7時。 役所の駐車場にデポ。店には7時35分着。
店長に、「おはようございま〜す」「名簿にサインしてください」で受け付け完了、店長自らゼッケンを張っていただいた。
タイム計測でこのゼッケンを頼りにするので、「なるべくゴールスプリントはしないで下さい」とのこと?「えー?」っと私。
「出来るわけがありませ〜ん」
そのうち次々と、参加者が集まり、本日のエントリー者は15名とのこと。
時間があるので、となりのケーキ屋さんでマロンパイと饅頭を買って補給にしようとしたら
レアチーズケーキがあるので、それは食べていきますと言ったら、コーヒーをサービスしていただいた。
なんと親切なお店です。
さてスタートし、先導の方が道案内をし、のどかな風景を楽しみアップダウンの道を、カバ山の入り口まで25km走った。
ここは5KMを上ってゴール。最終者がゴールして下ると言う設定。
このカバ山の上りは、結構キツイです、途中下りがあるのですが、道路に水がたまっていたり、苔が生えていたり、
慎重に走らなければなりません。
ゴールで解ったのですが、ここのポイントは40分がリミットで、時間が過ぎたら失格で、下山開始するようです。
何とか我々チームは、2分を余して失格にはなりませんでした。ニルスの店長、またせてすみませんでした。
カバさんの下りは 雨水の排水のグレーチングが無かったり、隙間があったり、段差が有ったりと、
非常に危険な下りでした。
カバさん入口で、プールして、、先導者の方について、団子石峠までアプローチ、筑波の紅葉を楽しみ、畦道ルートを楽しみ
団子石峠のスタートまで。
ここは約3,5kmのHC 私も2回ほど上った経験が有るが、遊びとレースでは違い、非常に苦しかった。(笑)
皆さん、ダンシングでぐいぐいと進み、「唖然としていた」
頂上で皆さんまっていただき、最後の方がゴールしたら、「ハイ、皆さん下りましょう」と無情な言葉。でも仕方ないですね。
団子石峠を慎重に下り、次のポイントまで、先導していただき5kmのタイムトライアルの場所に。
普通の道だが、最後が行き止まりなので車はほとんど走らないコースとのこと、yamaさんの情報で
標高は150m位の上りで、最後の方ではインナーを使うかなーっと言うことらしい。
だが、全体に上りなので、私たちは直ぐに集団から離れ(当たり前)サイクリングモードで進んだ
ゴール地点は足が売り切れ、時速8km/hという情けないスピードでゴールした。(泣)
3個のステージが終了して、後はショップまで走り、「煮込みうどん」をごちそうなるしか頭にはなかった。
上りではキツイ思いをしたが、現金な者で、下りは皆 元気に踏んでいた。やはり重力に逆らうのは辛いのですね。
ニルスのショップまで、地元の方の安全な畦道ルートでノンビリと、走りショップに到着。
直ぐに、待望の「煮込みうどん」が振る舞われた。
HCでは汗をかいたのだが、やはり、走っていてもこの時期冷えるようで、暖かい「煮込みうどん」嬉しかった。
この後一応表彰式が有ると店長が、123の入賞者と5 7 10 15 の飛び賞があると言っていた。
そして一言を用意して下さいとのこと。大変良い表彰式でした。
大勢の参加者では出来ない、皆様との交流が出来ました。
見習いたいと思い、参加して良かったと思いました。
ニルスの店長、奥様ご苦労様でした。
最後に、来年からの「ニルスカップ」今までと趣向を変えて開催するようです。 乞うご期待下さい。
![]() |
![]() |
---|---|
まず笠間市役所(友部支所)? | 笠間市役所友部支所? オリエンタテーリングの方が沢山いました。 |
![]() |
![]() |
友部 サイクルショップ ニルス 中には高級車のフレームがずらり |
となりの駐車場 |
![]() |
![]() |
ニルス店長がシールゼッケンをホチキスでパチ” | ゼッケン4番 と このように。 |
![]() |
![]() |
いざスタート 友部の街並み | いよいよ 畦道ルートに |
![]() |
![]() |
こんな風景が | 耕耘機の後に乗った方 |
![]() |
![]() |
紅葉の綺麗なルート | カバさん入り口に到着 |
![]() |
![]() |
軽く説明 | いよいよスタート |
![]() |
![]() |
よーい、スタート!!ともに見えなくなった。 | カバさん頂上手前の紅葉風景 |
![]() |
![]() |
ゴール地点 この地点から折り返す。 | 下りの風景 |
![]() |
![]() |
霞がかった 団子石峠 | 同じく、筑波 足尾山 |
![]() |
![]() |
左に曲がり団子石峠 | 公民館の上でスタート。この後、皆さん元気に 「ダンシング」傾斜は 10% 素晴らしい。 |
![]() |
![]() |
もう、この開きスタートから100m | ゴール地点 |
![]() |
![]() |
赤森さんゴール。この後 無情な 「さあ下りましょう」そこで、赤森さん 「いつも慣れていますから〜」の余裕の言葉 |
団子石峠を下り、次の地点までの移動 |
![]() |
![]() |
余裕のチーム☆シンザカヤ 気力なし(爆 | 気合いの入った方達のスタート風景 |
![]() |
![]() |
計測に向かうニルスの店長の車 | 約5kmのタイムトライアルのゴール地点 傾斜は6%〜8%位かな? |
![]() |
![]() |
ゴール地点 | Sさんゴール |
![]() |
![]() |
Mさんゴ〜〜ル 途中でチェーンがはずれて修理 | 5kmアタックの下り60km/h 通りできつかった〜!! |
![]() |
![]() |
ニルス到着 | 早速頂いた煮込みうどん 完食中の画像 美味かったー |
![]() |
![]() |
yamaさん5位入賞のあいさつ | 店長のあいさつ |
![]() |
![]() |
帰宅準備 | 西光院の風景(見えないよ) |
![]() |
![]() |
やさと温泉 ゆりの郷 | ゆりの郷 |
![]() |
![]() |
ゆりの郷からの筑波山 | 混んでいました。 |