シンザカヤのんびりサイクリング、板東市
2007年2月12日(月)振替休日
参加のGOさんのページ
今回は2月建国記念日の振替休日を利用して、初心者向きの「のんびりサイクリング板東市」を企画しました。
また、距離も約60kmと短くして、自走の方の負担も少なくしました。
参加募集は20名としHPにアップしたところ、当店に来られた方が半分、ネット上での方半分と18名が参加されました。
年齢は20代から60代までとサイクリングならではでした。特に50歳代の方が多かったです。
遠くは、横浜市、竜ヶ崎市、など、一都4県からの参加者があり、当イベントに興味を持っていただき事を有りがたく思いました。
今回のルートは、宝珠花橋を渡り、関宿町の中を通り、下総利根大橋の下でトイレ休憩。ここより田んぼの中の道を走り、板東市の菅生沼まで走り、
菅生沼の対岸に渡り天神山の白鳥を見学。 一言主神社を参拝し、あすなろの里より、菅生沼のふれあい橋を歩いて渡り、対岸の自然博物館まで。
(ここのあすなろの里から自然博物館のルートは、一般の方には解らないルートです。メンバーのTさんがこの辺をよく走っていて、伝授されました。
自然博物館の中は、自転車進入禁止になっています)
自然博物館を見学し守谷のハンスホールベックで遅い昼食をして、利根川を渡り、柏サイクリングコース・運河サイクリングコースを走り
野田のみずきの街で解散としました。距離は約60km、自走を入れても90km前後です。
メインは自然博物館の見学と、ハンスホールベックのドイツハムの食事としました。
当日は無風状態で、暖かくて良い天気になったと思いましたが、スタートする頃には北風が少し吹き出し、徐々に東風、午後は南風となりほとんど
向かえ風状態となり、初心者の方は、きつく感じたと思います。
休憩時間をたっぷり取ったのでスケジュールが遅れてましたが、皆さんがんばり、無事にみずきの街にゴールできました。
◎自宅までの 走行距離約70km アベレージ19km/h 総時間7時間30分
参加の皆さんお疲れ様でした。またの機会にお会いしましょう。
![]() |
![]() |
---|---|
集合ミーティング前1 | ミーティング前2 |
![]() |
![]() |
スタート前の記念 | 下総利根大橋のトイレ休憩 |
![]() |
![]() |
田んぼの中のルート | 菅生沼天神山 |
![]() |
![]() |
天神山の白鳥と鴨 ここの白鳥はコハクチョウ(小白鳥)だそうです taka氏談 |
鴨 |
![]() |
![]() |
菅生沼の東にある 菅生七福神の妙音寺の布袋尊 | 一言主神社 結構平日もにぎわっています。1700年頃から有るそうです。 |
![]() |
![]() |
出店の 大判焼きと、煮いかをゲット。ほとんどの方が補給していた。 売り上げ協力です。 |
懐かしい煮いか 美味い!!このあと、隣でのりせんべいを買う これものり風味で美味しかった。 |
![]() |
![]() |
一言主神社 | あすなろの里から自然博物館までふれあい橋を歩いて渡る。 |
![]() |
![]() |
木橋をビンディングシューズで渡るので足音が奇妙。 | 秘密のルート担ぎと押しがあった。前方のT氏の案内。 |
![]() |
![]() |
こんな感じを抜けてくる(笑ってしまう光景) | 自然博物館手前 |
![]() |
![]() |
自然博物館入り口 (館内520円) | 人の細胞の館で ブレてしまった。 |
![]() |
![]() |
守谷の農道バトル1 若い方に行っていただいた。 | バトル2 |
![]() |
![]() |
バトル3 | のんびり走行1 |
![]() |
![]() |
のんびり走行2 | のんびり走行3 |
![]() |
![]() |
のんびり走行4 ここを左折して1kmでハンスホールベック | のんびり走行5 すみませんこのあとのハンスホールベックに画像を取り損ないました。 したがってこのあとの画像は、帰路になります。m(_ _)m |
![]() |
![]() |
新大利根橋有料道路(自転車無料) | 運河CRゴール手前 |
![]() |
![]() |
みずきの街ココス駐輪場ゴール | ささいな景品を用意して、あみだぐじ中 |
![]() |
![]() |
おつかれさま〜 | 一番タオルゲット |
![]() |
![]() |
三番ジャンパーゲット | 菅生沼天神山の白鳥と記念撮影 taka氏撮影 |