2010 ツールド美ヶ原 6月27日
昨年7月にリカンベントトライクを購入し、リハビリを始め、目標を1年後のリカンベントのカテゴリーのある美ヶ原にしてみた。
ここまで、長かったが平地、坂道のトレをつみ何とか参加にこぎ着けた。
でも、今までの坂トレでは最高2時間しか走れないのがわかった、激坂ではたぶん1時間くらいしか走れないとの予想はした
上までの完走は絶対できそうにもないのでいけるところまでと参加した。
26日朝のんびりと9時シーさんと出発。今回は圏央道が桶川まで開通したので、試しにそこから乗って関越道に行ってみた。
だが、乗るまで一般道が混んでいたので、時間の短縮は全然なかった。高速1000円じゃなかったら意味がない。(笑)
前日受付は雨模様、一応明日は頂上までは行けないので、車で試走をかねながらコースを確認。
頂上付近は風と霧で凄い状況、明日は開催できるか心配になった。
![]() |
![]() |
前日、 受付の方がとってくれた。 | 受付風景 |
![]() |
![]() |
記念品受けとり場所 | インタマブース |
![]() |
![]() |
残り5キロすぎ。 | 残り4キロ |
![]() |
![]() |
残り3キロ | アップダウン途中のレンゲツツジ |
![]() |
![]() |
残り1キロ付近 | 下山中の松本市内 |
ホテルに戻りスタート時間を確認すると最終二つ前の8時27分。
1CP(美鈴湖)の足きりが9時45分、2CP(ジュニアゴール地点)は10時15分。3CPは10時45分。ゴールは11時45分。
これを見て.目標は1CPとならざるをえなかった。できたら2CPまで行きたいと思っていたのだが。
当日朝、5時30分起きて、外を見るとやはりあ雨。6時30分宿を出発しコンビニで朝食を買いスタート会場に行った。
今回の宿は、ツインベットが主流のビジネスホテルにした。一般のホテルではベットの部屋を見つけるのに面倒だったので。(笑)
会場に付きと駐車場はいっぱいなので、通りの少ない所に路駐をして支度をした。
![]() |
![]() |
駐車場の所の駐輪所(雨宿りにバッチリ) | スタートに向かうところ |
私のスタート時間は8時27分なのでちょっと早いが、7時すぎにスタート会場に行くとまもなく、とよさんが見えて作戦会議。
その内、野州さん、yamaさんが見えて健闘をたたえる。後にonoさんがみえた。
男子50代は7時40分スタート。onoさんの40代は8時15分なのでしばらく談笑して暇をつぶした。
![]() |
![]() |
会場風景 | チーム☆シンザカヤ |
![]() |
![]() |
スタート前 | onoさんとツーショット |
いよいよスタート時間。リカンベントの部は8人エントリーがあったが6台しかいなかった。
リカンベント3台、トライク2台、二人乗りタンデム1台。
スタートの合図がなり出発するが、皆さん速くて第1コーナーまで、すべての人が見えなくなってしまいのんびりと一人旅になってしまった。
でも、私もそれなりに踏んでいたので、心拍は上がり、激坂に突入したときは、もう、いっぱいいっぱいの状態になってしまった。
後は、沿道の応援をすべて受け、受け答えをしながら進むだけだった。(汗)
その後、後からスタートのジュニア、MTBの方が次々と抜いていった。
途中、「シンザカヤさ〜ん」の声がかかり、見ると、古河のブリバリクラブ T さん一行だった。「イヤー、久しぶり〜」と休憩タイム。
沿道応援の方が多くて、休むことができないのでこれ幸いに、止まることができてラッキーだった。(少しだが押していたでき助かりました)
![]() |
![]() |
リカンベントの部 | スタート前(Oさんより) |
![]() |
![]() |
スタート5分前?(Oさんより) | スタート (Oさんより) |
その後、何とか止まらずに走っていったが、仕舞いには歩いているジュニアにも抜かれ2キロ地点では最終走者となってしまい、
追い上げの車につつかれながらの走行となった。(笑)ここのスピードは3km/h
![]() |
![]() |
MTBの方に抜かれ続ける1キロ地点 | 押しのジュニアにも抜かれる1,5キロ地点 |
![]() |
途中応援のHさんより |
もう、脚は限界だが、1から100までペダリングを数えながら踏んでリズムをとり登った。メーターは3km/hたまに2km/h(泣)
疲れて踏めなくなったときに、これって結構いけますよ。(爆)
そうこうしていると、競技委員が車から降りてきて、「タイムスケジュールが遅れてしまうので、回収車に乗ってもらえませんか」とリタイヤを要求してきた。
なので、美鈴湖までは絶対登りたいので「リタイヤしません」と告げ登り続けた。
![]() |
![]() |
追い上げが迫る2キロ地点 | 気分を損なう看板 |
前には一人のジュニア(小3位か)と同伴者のお母さんが、止まっては休んでいるので、少しでも押した方が進むのでとアドバイスをした。
子供にはかなりの試練だが、親より他人の方が効くみたいだ。
その後、緩斜面になったら、ジュニアは俄然、楽になったのか、お母さんと吹っ飛んで行ってしまった。
私のスピードは4km/hしかでない。
![]() |
俄然早くなったジュニア |
緩斜面手前で、私に、また競技委員がきてこの後、1CPでリタイヤしてくれとの相談があり、タイム的にはまだ余裕があるが、私の脚も限界で
2CPまではもっと遅くなることがわかったので、要求通りリタイヤを受け入れて、1CPでリタイヤして、下山した。(本音は助かったとも w)
美鈴湖までの坂のタイム、54分。1CP 57分。
![]() |
![]() |
坂を登り切った分岐 | 1CP手前、太鼓の応援を頂いた。 |
![]() |
![]() |
シーさんの応援 | 美鈴湖1CP(テントに数人がリタイヤしていた) |
下山後10時30分なので、チップを返し、帰り支度をし、浅間温泉ホットプラザで汗を流し、ご褒美をいただいて、12時過ぎ、帰路についた。
今回信州そばを食べるのを楽しみにしていろいろ調べていったのだが、タイミングがずれて、まぼろしとなってしまった。
また来年、2輪に復帰できなかったらリカンベントで参加してみたいと思っている。それまで、目標を持ちリハビリ&トレーニング続けていきたい。
![]() |
![]() |
風呂上がりの!ご褒美!! | 帰りに走った上田市、海野宿の風景 |
お疲れ様でした。